アラフォー主婦、40・50・60代のまつエクについて考える。老いてもまつげバサバサでいける人たちとは。その2
- CATEGORY【まつげエクステ・メイク】に思う事
- TRACKBACK0
私、この間知って衝撃を受けたんですけど。40歳って、初老なんですよね・・・。
ちまたにある「青年会議所」も、20~40歳までしかいられないらしいです。
よ・・・四十路って、ほんと節目。
そんな区切りのお年頃、まつエクはどうなんだ・・・と周囲を見回してみますと。
その1で書いたタイプ別以外にもこの年代でもまつエクして浮いてないのは、ちゃんと目の形・大きさ・雰囲気に合った長さ・カール・本数で施術しているかどうかですかね。
まつげバサバサって言っても、元々の本数が少ないのにフレアタイプで盛り盛りにしてたらやっぱり違和感あるし。
スポンサーリンク
とにかく長さを出したいのか・それとも長さはほどほどで良いから密な感じでいきたいのかとか。
周囲のまつエクのその辺を見てると、性格って出るんだな・・・と思ってしまったり。
盛りたいあまりに元々の素材よりも「アレレ」感を出しちゃってる人もいたり、ギャルっぽい顔立ちじゃないのに若見えを追い求めて、逆に老いが浮き彫りになっていたり。
そこそこのお年頃になると、いかに「漏れるか」よりいかに色々な面でその素材で出せるはずの値を、まんべんなく「割らないか」が鍵だと思うんですけど・・・中々ほどよくおしゃれ出来てる人って、少ないかも。
ちゃんとメンテナンスしないと、まつエクって悲惨だしねえ。
それがバレた時って、低身長な男の人がシークレットブーツ履いてるのがバレた時並に、なんか恥ずかしいし。。
スポンサーリンク
周囲を見てると、外れやすいフレアを盛りすぎて・でもメンテをけちってまつげの密度がバラバラになってたり、
ノノノノノノノ・・・って感じでまつげがきれいに同じ方向を向いているべきところが、ノハノハレノハノハみたいに折れてたり・そっぽ向いたりしてる人が居て。
あれって、自分で正面から鏡を見てもあんまり分からないんですかね!?
瞬きをして伏し目がちになった時にすごく目立つから、向いに座って話ししながらなんとなく気になってしまうんですけど・・・。
あと、たまに抜けたまつエクが目の周りについたまま食事している人が居るんですよね。
それを防ぎたい場合は、普通にスマホチェックするふりをしながらカメラアプリを起動して、自撮りモードにして撮影せず・まつげチェックをしている人もいました。
私なんて、すぐ忘れちゃってた・・・。そういう細かいところがちゃんと身についている人は、すごいなあと思ってしまいました。
こういう人は、何才になってもまつげバサバサで美を追究できるんだろうな・・・としみじみ感じました。。
sponsored link