【アラフォー一般人ファッション迷子の最終回答は。】まずは基軸の服を考えた。
もしそのフランス人は10着しか服を持たない理論で、想像してみると・・・。
パンツ・スカート類 + シャツ・カットソー類のトップス + ジャケット・カーディガン類の羽織り物 が各10着強、そしてコート類が5着以内で大体40着・・・やっぱり結構無駄がないですね。
うち、着てない服も含めると、その2~3倍はありそう・・・。
長年数をちょいちょい増やした割には、捨ててないからかな。
断捨離しなきゃだめかもしれないですね。
ファッションが大好きな知人は買い物も着回しもワードローブにものがいっぱいなのも大好きだけれど、本当は私はそこまで物にまみれたくないんですよね。
スポンサーリンク
物が多すぎると管理するプレッシャーがかかって、イライラしちゃう(汗。
それに衣替えもクリーニングに出すのも大変だし、布物をバサバサやってると鼻炎が刺激されてくしゃみが出るんですよね。
だから、季節の物をしまったりハンガーにかけ直したりの作業はなるべく控えて、年中クローゼットをいじらず・衣替えの為の時間を割かずに済むような状態がベスト。
それに要らなくなった服やバッグを中古で売っても二束三文だし、流行遅れとか気にするのも面倒だし、あれこれとっかえひっかえと言うよりは自分にぴったりな物を長く愛用できる方が落ち着くし。
アラフォーでも平気なファッションを求めてウロウロしてみたけれど、ちょっといいなーと思うとお値段結構するし、そのくせ着回しにくいし、
さらになるべくアイロン要らずで家で洗えて・・・とか余計な下心(?)までむくむく頭をもたげ出すと、ベストの服なんてほとんどない^^;。
スポンサーリンク
そこで「もっと色々似合えば良いのに・・・」なんて考え出すと、ループに嵌るだけで時間の無駄だし(考えてもどうにもならないから)。
あと夏になったせいか、秋冬はそれほど露出が高くなかったブランドでも、オフショルやショーパンがずらずら並んでたりして購買意欲をそいだりも・・・。
この店は、若向けなのかな~なんて。
だから、ユニクロ・無印の老若男女どーんと来い感が、ますます心地よい気がしてしまいます(考えすぎ!?)。
まあそんなこんなで、服はシンプルに・形はベーシックな物にしようと。
基本的にボトムスはベーシックなパンツ(10部丈と膝~足首丈数本)、デニム1・2本。ユニクロで十分かな。
あと、シンプルなスカート2・3枚。
上は無印とかユニクロのベーシックなTシャツ(カジュアルすぎず、ボートネックとかVネックとか?)、いってシップスとかビームスのシャツとかシンプルなカットソー。
涼しくなったら羽織り物(これは形重視なので多少はたく)・寒くなったらニット(質感勝負)・コートもベーシックなものを長く、って感じ?
sponsored link