アラフォー主婦、40代・50代の知人のヘアスタイル事情について改めて恐怖を覚える。その3
それでですね。改めて周囲が40代ヘアスタイル・髪の毛事情についてどう考えているか、どう対策したかを聞いてみたのですが・・・。
みんな結構、言う言う。
40代になると閉経が近いのかなんなのか、ホルモンバランスの違いか、髪に「うねり」が出るようになった・・・!
かと言ってストレートパーマや縮毛矯正をかけて髪をツルッツルにしちゃうと、肌の衰えが目立つし。
じゃー石田ゆり子さんとか吉瀬美智子さんとかみたいなパーマありだったりの無造作ヘアにしたら、下手すると生活感一直線。
元々の顔がそれなりか「洋服」の「着こなし」みたいに「髪型」にもそれを扱いきれるかの幅があるし。
スポンサーリンク
そもそもその幅があっても、昼寝したら寝癖が直しにくかったりして面倒。
うねりが出ると、若い頃より広がって余計スタイリング面倒なのに・・・なんなのこの三重苦は。
それでもやっぱり髪と肌と服は大事だから、そこそこ頑張ってはいるけれど・・・。
ただ、じゃあ「ケア」として毎月毛染めしてたら頭皮にダメージが来るんだろうし。
かと言って、ケアしない白髪だらけでプリンヘアの白黒バージョンになるもイヤだし。
それでもって、ロングはオバサンはNG、おかっぱも若けりゃ広瀬すずになれるかもしれないけれど、そこそこの歳でやったら阿佐ヶ谷姉妹になっちゃうし。
スポンサーリンク
いや、阿佐ヶ谷姉妹はまだあれでも全然いけるほう。
阿佐ヶ谷姉妹みたいに仕事がノっててドーランもノっててヘアメイクさんもついていて・・・ならともかく、一般人はそんなんじゃないし。
だとすると、ゆるふわパーマ・カット・ヘアカラーの三大課税がもれなくついてきて、毎月いくら取り立てられるのやら・・・。
しかもいよいよ髪が細くなりすぎたり、頭頂がかなりマズくなってきたら、パーマも髪染めもしない方がいいのかな・・・?
でも、いきなり染めるのをやめたって、全部シルバー色なヘアになるのに何ヶ月もかかるし、、それまでどうするの・・・?
いっそ岡本夏生みたいに丸刈りにしてカツラでも被った方がいいのかな、でもカツラは蒸れるからやっぱり頭皮に良くないかな。
ああもういっそ、iPS細胞とかの研究でなんとかならないかしら・・・(この辺から徐々に現実逃避トークが始まる)。
sponsored link