【5】四十路主婦、膝や爪先以外も、ヒジまで冷えで痛くて辛い。アラフィフ・四十路の服選びでハワイの有難味を痛感する。。
そう言えば、アラフォー・アラフィフになってからの服選びにおいて、ハワイの有難味を実感しました。
今ハワイに居るのですが、普段着~ちょいおしゃれ着は、ワイキキとカハラのメイシーズあたりの服が意外と使えたりしたかな・・・!?
もうちょいおしゃれ着寄りだと、アラモアナのブルーミングデールズとか、メイシーズとか、ニーマンマーカスとか・ノードストロームとか。

何が良いって、日本で被らないし、アラフォー・アラフィフくらいでも使えそうな柄物とかあったりするし。
もちろんハズレも多いけれど(特にロングのボトムスは足が長いw)、置いてあるものの幅がすごく広いんですよ。
スポンサーリンク
何て言うのかな・・・それこそ無印とか・ユニクロの試着の気軽さにプラスして、もっと色柄もの・仕立て良い感じなのを増やして、雑多にした感じ・・・!?
売り場が大きいからサイズ展開が豊富だし、結構そのサイズも細かく刻んでくれてたりするし。
割と、作りがいいモノがあったりするし。ESCADAやらアルマーニだかも、セール棚にだーっとつるしてあったりするし。
そこまで高級じゃなくても、とにかく色々なブランドがあるし・色々な柄・形をかたっぱしから鏡の前であてていけるのがいいです。
安っぽた過ぎないせいか、意外とこの色いけた!この柄いけた!っていうのが、そこそこあるんですよね。
スポンサーリンク
そうそう若い時・円高の時代は、日本より安く・日本と違うものを欲しいなあ♡なんて思っていたけれど。
昔より円安な今は、日本じゃ中々心ときめく服に出あえないから、日本と大して値段変わらなくても&多少高くても、魂奪われるくらい惚れこむ服♡との出会いを探したい・・・!と言う感じで臨んでるかも。
だって、、本当に無いんですよね・・・国内。
あってもサイズ小さい(細身の7・9号しかないなど)とかだし。
アラサーまではまだルミネあたりのも着れたけど、ここの所はとにかく似合うの・着れるのが激減の一途・・・。
sponsored link