ファッションで、アラサーよりもアラフォー・アラフィフと進みある意味楽になった事は。。
そう言えば。
アラサーからアラフォー・アラフィフと進み着れる洋服の幅が狭くなって苦労はしているものの、逆に楽になったこともあるんですよね。
と言うのも、アラサーくらいまで・・・30代までが特に自分は、そうだったかな。
その時期、子どもの学校行事(真面目系行事から運動会・同伴遠足等々まで)・毎日の公園遊び・日帰りの行楽・旅行・何かしらの行事やイベントのお出かけ着・ママ友との会食・PTA・仕事・・・等々のファッションのふり幅が、やたらと大きかったんですよね。
そして、1日であっちもこっちも行かなきゃならなかったりして、非常にせわしない。
スポンサーリンク
だから今思うと、当時は「老け」はそんなに気にしなくて良いから色々着れていいなあとは思いつつ、逆にもうあの「いろいろな服を幅広く・TPOに合わせて着なくちゃいけない時代」には戻りたくない気もします(笑)。
いや~~~だって、結構大変だったもの!!
子どもと居ると汚すし、でもあんまり汚い恰好もできないし、靴やカバンも合わせなきゃならないし、雨なのに・大した用事がないのにお出かけしなきゃならないこともしょちゅうだし。
それだけの幅のファッションを揃えなきゃならないから、買い出しにもいかなきゃならなかったし。(なんでも似合うと買い物も楽しいのでしょうが、元々そうでない分、その時代から困り顔で買い物してたかも(笑))
今ほどベーシック傾向強くないし・そんなにしょっちゅう買い物にも行ける時間的余裕がなかったから、「一応買っておいた方が良いかなあ」と思ってそこそこの及第点のアイテムも買っちゃって、たんすの肥やし増やしたりしてたし。
そうなると、それを日々管理・整理したり処分したりしなきゃならないし。
スポンサーリンク
でも今はある程度絞れているから、そんなに無駄打ちが無くなったかな・・・!?
あとママ友とかってほぼ毎日のように顔を合わせるから、持ってるものとかが被っちゃうと揉めたり・嫌がられたり色々気にしなきゃならなかったものの、そう言う濃い目のしがらみが無くなった今は
誰と被るとか気にしないで自分に一番似合うもの・その日一番持ちたいものを持てるのがいいかなあ。
ママ友にも良い人・そうでない人いたけれど、持ち物やそれこそ「ステディブランド」的なモノでカドが立つことってしょっちゅうあったんですよね、私の周りで・・・。
それにカブり以外にも、その集団ごとの中で高すぎても・安すぎても・地味過ぎても・派手過ぎても・新しすぎても・古すぎても・カジュアルすぎても・フォーマルすぎても浮いたり・叩かれやすかったりして、ギスギスギスギス・・・(震)。
「そんなの気にしないで好きなの着れば良いのよ!」と言う人がいるかもしれないものの、余計な争いには巻き込まれたくないし・実際すっごくあれこれ過敏で攻撃的なママはいるし・いざという時は子供に影響するしなあ・・・とやっぱりちょっと考えてしまうんですよね・・・。。
だから「老け」からの「ふり幅の狭さ」は非常に感じつつも、それがそう言うしがらみが無くなった今、テキト~に服選びができる今日この頃は、これはこれで別の意味での楽は感じてしまいます。
sponsored link