四十路主婦、三十路以降は、女友達と服を買いに行かなくなったなあとしみじみ。。
家も近くて・服の趣味が一緒、お互いのワードローブも把握している姉妹がいたりすると良かったのですが。
そう言えば若い頃は女友達と一緒に買い物に出かけてたりしたけれど、30代くらいからすっかり一人か・夫としかファッション系の買い物には行かなくなりました。
20代くらいまでは、時間もあったし・そんなにファッションの幅も当時は無かったからまあ服の趣味がそんなにあわなくても、適当にブラブラしながら疲れたらお茶・ご飯でおしゃべり・・・なんて感じでいくらでもすごせたものの。
気づけば、30代になるとそうもいかなくなってしまって。
と言うのも、前はカジュアル・きれいめ・かわいい系ファッション位にしか別れていなかったのに、今じゃジャンルがカジュアルでもリンネル・ナチュリラ系から・パタゴニア的アウトドア系から・古着系から・無印良品的素朴カジュアルから、細分化されまくっててお店での品ぞろえも全然違う感じだし。
そしてこだわりが出て来てデパートにないどこそこのショップのコレを見に行きたい・・・!等々があったりするから、女友達をつき合わせてあっちの店・こっちの店に移動するのも申し訳ないし。
スポンサーリンク
あとひとくちに「アラサー」と言っても、子育て中から婚活中から独身謳歌型から幅広くて、これまたファッションの傾向が全く変わって来るじゃないですか。
20代前半までは、社会人と学生ファッション位の違いしかなかったのに、ライフスタイルがもっと幅が出てしまうから、余計話が合わなくなると言うか・・・だったら話が合う部分の話をしていたいし。
その方が、なんとなく楽しいし。。
それと、、20代くらいまでは親の懐具合とかファッションにかける情熱具合で、どんな服をどの程度買うか決まっていたものの・・・。
30代ともなると、お互いの直の懐事情が透けて見えてギクシャクすることも多いから、、なんか面倒になってしまって。
これが不思議なもので、自分よりいっぱい使ってる人でも攻撃的な人はいるし、何も私なんかにめくじら立てなくても^^;でも、嫌味を言ってくる人も居るし。
なぜか全コピーされた事もあって(気のせいとかじゃなくて、本人がそう言って来たので間違いないと言う・・・(苦笑))、なんかそう言うのが面倒になってしまったので、三十路以降はたいてい女友達 イコール 飲み・ご飯・お茶・観光・趣味同伴オンリーとなってます。
・・・おっと、愚痴はここまでだ(笑)。
スポンサーリンク
まあそんなこんなだし、20代よりは時間もない&効率的に使いたいからダラダラ見るよりはピンポイントでちゃちゃっと済ませたいのもあり、自由がきく相手:夫か自分ひとりでしか服の買い物には行かなくなりました。
(三十路以降は、すぐ足腰に来るしねえ^^;)
・・・でもそもそも、夫と一緒に服を買いに行くと、1人で買い物に行くより店員さんにとっつかまる確率が高くなるんですよね。
まあ夫とは時間が合わなくて連休や大型のお休みの時くらいしか買い物には行けないので、基本は一人なのですが・・・。
同じ「派手過ぎても地味過ぎても服が似合わない微妙な四十路顔同盟」として、その苦しみが分かるからこその冷静な意見も聞けるので重宝するんですよね・・・。
自分でも「だめだこりゃ」的な服はすぐわかるけれど、合わせてみて「ん?これってどうなの?」・「最近の老け具合だと、セーフかアウトか分らない」とあくまでも判断に迷う時は、やっぱり第三者の意見があった方が助かると言うか。
それに自宅ワードローブもなんとなく把握しているから、その「第三者」は私にとっては夫が適任なのですが、1人でウロウロしてるよりも男女で買い物している方が、断然店員さんが飛んでくる素早さがすごいんですよね。
あくまで個人的な印象だけど、3倍くらいスピードと囲い込み方にパワーがあると言うか。
なのでなるべくとっつかまらないために、「5点採点法」を採用しています。
sponsored link