【1】減ると白内障手術が×になる!?コンタクト歴30年弱四十路主婦、角膜内皮細胞を計測する。
- CATEGORY【美容&老化よもやまトーク】
- TRACKBACK0
そう言えば、この記事のあとも・・・「見え」には困り果てていました。
【1】40代主婦、老眼が変な感じでやってきたみたいで、困惑する。遠近での逆転左右差、、なんなのよ~泣。
アラフォー主婦、眼精疲労によるシワ・ピクピク痙攣に効いたのはずっとほったらかしてたイオンスチーマーだった。
なんかひたすら右目の眉の辺りが凝る。。。疲れる。
そりゃイオンスチーマーやってれば結構緩和はされるけど、一日中やってる訳にも行かないし。
スポンサーリンク
・・・で、そもそもこんなに片方だけ凝るのって、何かよからぬことが起きているのかも・・・?と思って色々調べてはみたのですが。
なんか自分じゃ素人だからよくわからないし、だけど眼科だって設備が色々違うだろうから、自分が知りたい点について調べられる機械が置いてあるところじゃなきゃ意味がない。
(設備がない病院行って、「なんでもないですよ~」とか片づけられてしまい、鵜呑みにしている内に悪化する・・・って、たまに聞くし)
ただ専門的な所とか大学病院って混むし、ほどほどのいい眼科って無いかな~、いやしかしなんでこんなに目が疲れるのかな~?と思ったら。
ネットサーフィンしてたら、気になる文章がいくつか見つかりまして。
スポンサーリンク
まあそもそも私は、遠近両用のコンタクトレンズに惨敗し、普通の酸素透過性ハードコンタクトレンズの有難味を実感したわけですが。
アラフォー主婦、老眼OK・遠近両用コンタクトに惨敗する(涙。その1 メニフォーカルが合わな過ぎて辛い。
40代でこんなに目に疲れが出るなら、50・60となったら一体どうなるんだろう・・・?メガネの方が断然疲れ方が酷いけれど、そもそも本当に何歳までコンタクトつけていられるんだろう・・・と再び強く思ったんです。
なのでその辺を重点的に調べたら、コンタクトレンズをずっと使うと、「角膜内皮細胞」なる目の中の細胞が死滅するんだそうで。
元々加齢でも減ってはいくものの、菜胃がん手術やレーザー治療・緑内障等の起因による眼圧上昇・外傷・コンタクトレンズによる酸素不足・遺伝的な物で角膜内皮細胞の死滅が急速化する場合があるらしい。
・・・で、一旦死滅するとこの角膜内皮細胞は再生されず、それなのにぱっと見た目には分からないらしいです^^;。。
sponsored link