【4】減ると白内障手術が×になる!?コンタクト歴30年弱四十路主婦、角膜内皮細胞を計測する。
- CATEGORY【美容&老化よもやまトーク】
- TRACKBACK0
そう、やっと重い腰を上げ・決意をして眼科に電話したのに・・・。
そうは言っても気になるのは、やっぱりお値段。
あっちこっちの眼科に置いてない機械なら、もしかしてすごく高かったりして。
それに角膜が減りまくってるから検査して欲しいんじゃなきゃ、保険適用外かもしれないし。
いくらなんでも高すぎたら、受けられるのかな・・・?と思ったので、まず機械が本当にあるかどうかと・お値段がいくらくらいなのかを聞いてみました。
スポンサーリンク
すると受付の人は機械がある事はすぐ認めてくれたものの、あんまり意思疎通ができなくて。
な・・・謎だ(笑)。
すごく目が疲れて・辛くて・遠くと近くの焦点の合い方が左右違っていてキツイ等々の例の諸症状があるから興味を持って検査したくなったと話したのに、「症状はあるんですか?」と。
2・3回聞かれて、仕方なく同じことを2・3回答えて。
あれはいったい、何だったんだろう(笑)。
保険適用か適用外になるかを、知りたいみたい・・・!?
いや、こっちのほうが知りたいんだけど・・・???別に無理に保険適用にしてくださいとかは思わないし、そちらが専門家なんだからそちらで判断してくださっていいんだけど。
なんかその辺、病院関係者ならではの考えとか思惑とかあるのかしら??
で結局、保険適用か適用外かわからないけれど、適用外でも3000円位じゃないかと返事をされました。
スポンサーリンク
なので、3000円位ならまあ、悪化して将来目をがっと開かれて、起きたままオペされる可能性を考えたら、小心者の私は即OK。
で早速検査をしに行ったら、待ち時間を除き・診察と検査含めて10分かからなかったかも。
痛くもないし。
ただ顎を台の上に置いて、前方のちいさな光を見る・・・とか、その位。
な~んだ、と拍子抜けしちゃうくらい。
そしてお医者さんは、スペキュラーで撮影された角膜内皮細胞と3D的にプリントされた眼球の状態等々の紙を、その場で見せてくれました。
sponsored link