アラフォー主婦、イタくて回避すべき髪型を考える。その4
あ、でもそう言えば「外はね」(カールを外向きに向かって巻く)って一時期流行ったけど、見事にいま見なくなりましたね・・・。
(かつてのあややや森高千里さん

のイメージ)。
▼こう言うのとかも。くるるん!とな。

ただ、ボブ~セミロングくらいでかなり毛先をすいた状態で、ゆるーく毛先を遊ばせながらの外はねは復権しつつあるみたいで、ヘアカタログ本にはチラホラ載ってました。
(「外はね」と書いてあったから外ハネだと気付くレベル)
スポンサーリンク
あと、

▲こんな感じでフワッフワさせるのもアリかな?(ボブ~セミロングくらい)
永作博美さん

あたりが、こんなヘアスタイルしているイメージです。。
ちなみにこの髪型、私の周りにも多くて、かつ若作り感が出すぎてなくて程よくかわいいです。

▲▼それと、こんな毛先ワンカールの長めボブ~セミロングとか。上品な女性って感じ。

ただ、、ねえ。。。
ただ、そうなるとカット・カラー・パーマ・アラフォーの髪のダメージを考えるとトリートメント・・・で、毎月美容院でいくらかかるの?と言う問題が。
髪の長さが短ければ短い程、メンテナンスはこまめにしなきゃシルエット崩れて台無しだし・美容師の腕が肝心になってくるし。
スポンサーリンク
アラフォーのみんながみんな、月に1・2万前後~有名美容院なら4万くらい??美容院代だけでかけられるかと言うと、・・・どうなんだろ。
でも原宿の美容室とか、結構混んでるみたいだしなぁ(よく「前は」通りますw)。。
私も、できれば椅子に長時間座っていたくない・ラクしたい・・・w。
でもパーマかけなくて済んで、美容院代もかからなくて、ラクな髪型・・・ストレートでシャギー(?)少なめ、伸ばしてもシルエット崩れないって・・・そうなるとさっきボツになったおかっぱとか、ワンレンロングとかだもんなぁ。。
い・いい予感がしないw。
美容院なんて関係なし・髪が長ければ長いだけ美人とされた、平安時代がちょっとだけ羨ましい・・・。

洗うのは大変そうだけど。嗚呼、ついつい現実逃避してしまいます(^^;。
sponsored link